海のリース [アート]
いつの間にかもう夏ですね~
先週から教室のおトイレインテリアも夏仕様に変更です。
貝殻モチーフのトイレマットやスリッパ。
そして・・・
夏仕様の海のリース作っちゃいました
素敵でしょ
先週から教室のおトイレインテリアも夏仕様に変更です。
貝殻モチーフのトイレマットやスリッパ。
そして・・・
夏仕様の海のリース作っちゃいました
素敵でしょ
タグ:貝殻 リース
織物体験 [アート]
先日、友人が教えている織物教室へ体験に行ってきました。
昔話によく出てくるからなのか、なんとなく機織りに憧れがありました。
はじめてのことはワクワクしますね
たくさんの糸の中から、わたしはベージュ系を選択。
綿や麻、ウール、モフモフ系などいろんな種類の糸を組み合わせてみました。
2時間の体験でやっと肩に巻く程度の長さ。
友人は体験4回目。慣れたもので、私の倍くらい長く織ってました
アバウトにやっても、それなりに出来る
なかなか楽しい体験でした
さをり織り
http://www.saori.co.jp/
昔話によく出てくるからなのか、なんとなく機織りに憧れがありました。
はじめてのことはワクワクしますね
たくさんの糸の中から、わたしはベージュ系を選択。
綿や麻、ウール、モフモフ系などいろんな種類の糸を組み合わせてみました。
2時間の体験でやっと肩に巻く程度の長さ。
友人は体験4回目。慣れたもので、私の倍くらい長く織ってました
アバウトにやっても、それなりに出来る
なかなか楽しい体験でした
さをり織り
http://www.saori.co.jp/
タグ:さをり織り 体験 織物
何事も奥が深い・・・ [アート]
先日、日曜美術館で練上技法の陶芸展をやっているという情報を見たので、
ニューオータニ美術館へ行ってきました。
練上技法は違う色の土を組み上げて柄を作ります。
ポリマークレイでも使われていて、金太郎飴の要領ですね。
わたしも以前、練上げで麻の葉模様の盃を製作したことがあります。
作ったときは小ぶりの茶碗くらいだったのに、焼き上がったら小さな盃でビックリでした(@_@;)
こちらの作品は大物がずらり・・・迫力あります。
没後10年人間国宝 松井康成展 9月23日まで
http://www.newotani.co.jp/group/museum/exhibition/201307_matsui/
せっかくなので帰りに銀座へ寄って、お気に入りのカフェでサラダプレートランチ ♡
久々に空也の最中もお土産に♪
ニューオータニ美術館へ行ってきました。
練上技法は違う色の土を組み上げて柄を作ります。
ポリマークレイでも使われていて、金太郎飴の要領ですね。
わたしも以前、練上げで麻の葉模様の盃を製作したことがあります。
作ったときは小ぶりの茶碗くらいだったのに、焼き上がったら小さな盃でビックリでした(@_@;)
こちらの作品は大物がずらり・・・迫力あります。
没後10年人間国宝 松井康成展 9月23日まで
http://www.newotani.co.jp/group/museum/exhibition/201307_matsui/
せっかくなので帰りに銀座へ寄って、お気に入りのカフェでサラダプレートランチ ♡
久々に空也の最中もお土産に♪
目の保養 [アート]
カルティエの新作ジュエリーウォッチの展示会にご招待いただいたので、目の保養に行ってきました♪
会場となる六本木ヒルズのグランドハイアット東京の隣、森アーツセンターギャラリーでは
大好きなミュシャ展をやっているので、一石二鳥です。
アールヌーボーのポスターだけでなく、祖国に対する思いの詰まった絵画などもあり、
とても見ごたえのある展示会でした
会期は5月19日(日)まで。
ミュシャ財団秘蔵 ミュシャ展 パリの夢 モラヴィアの祈り
http://www.ntv.co.jp/mucha/
その後、グランドハイアット東京へ。
カルティエ展の会場はサロン風のイメージ。
白い壁と黒い門の入り口を入ると正面はウェルカムドリンクコーナー。
カサブランカが飾られた通路を通っていくと、そこにはちょっとしたリビングが。
そこから四方へテーマごとに小部屋が設えてありました。
担当者の説明を聞きながら順番に部屋を巡り、
3LDKのマンションが買えるくらいのお値段の素晴らしい宝飾時計にウットリ。
文字盤の表面にみつばちやトンボが宝石でデコってあったり、
七宝焼きのような透明感のある技法を使って文字盤に模様を描いたもの、
文字盤一面がダイヤモンドで埋め尽くされて、まぶしくて時間がよくわからん時計などなど。
良い目の保養になりました
その後は美味しいディナーを堪能して、楽しい夜を過ごしました。
会場となる六本木ヒルズのグランドハイアット東京の隣、森アーツセンターギャラリーでは
大好きなミュシャ展をやっているので、一石二鳥です。
アールヌーボーのポスターだけでなく、祖国に対する思いの詰まった絵画などもあり、
とても見ごたえのある展示会でした
会期は5月19日(日)まで。
ミュシャ財団秘蔵 ミュシャ展 パリの夢 モラヴィアの祈り
http://www.ntv.co.jp/mucha/
その後、グランドハイアット東京へ。
カルティエ展の会場はサロン風のイメージ。
白い壁と黒い門の入り口を入ると正面はウェルカムドリンクコーナー。
カサブランカが飾られた通路を通っていくと、そこにはちょっとしたリビングが。
そこから四方へテーマごとに小部屋が設えてありました。
担当者の説明を聞きながら順番に部屋を巡り、
3LDKのマンションが買えるくらいのお値段の素晴らしい宝飾時計にウットリ。
文字盤の表面にみつばちやトンボが宝石でデコってあったり、
七宝焼きのような透明感のある技法を使って文字盤に模様を描いたもの、
文字盤一面がダイヤモンドで埋め尽くされて、まぶしくて時間がよくわからん時計などなど。
良い目の保養になりました
その後は美味しいディナーを堪能して、楽しい夜を過ごしました。
タグ:カルティエ時計 展示会 ミュシャ展
背中は語る・・・ [アート]
先日、絵付けのお教室で見せていただいた、ブロンズ像。
女性の美しい背中が印象的な作品。
題は確か「足を洗う女」
作者はドガ
少しかがんで傾いた姿勢の背骨や肩甲骨の感じがとても丁寧にリアルに作られていました。
それとは対照的に前側の顔や胸、足はえっ!?と思うくらい適当((+_+))
ドガはバレリーナが屈んでいる姿や女性の後姿の絵もよく描いていましたね。
もしかして、背中フェチ!?
女性の美しい背中に何を見ていたのでしょうか・・・?
それにしても、どの角度からみても絵になるのは流石です~
お値段は?千万円だそうです。
タグ:ドガ ブロンズ
あったか~い♪ [アート]
毎日寒い日が続いていますね~
朝の出勤時には耳がちぎれそうに寒いです
帽子を被ると耳もカバーできるし、セーター1枚分のあたたかさがあるっていいますよね?
お正月、甥っ子達にお年玉と手編みの帽子をプレゼント。
ボンボンにつける玉もポリマークレイで作りました。
「どこにも売ってないから気に入った!」とのコメント。
喜んでくれてヨカッタ~
一緒に個展をやったKちゃんの影響で、その後、母用、自分用、妹用・・・と
年末年始は連日帽子編み。
押入れには?十年前の編みかけのセーターの袖や身頃がいくつも・・・
でも帽子はすぐに完成しますものね!
すっかり編み物にハマリました。
朝の出勤時には耳がちぎれそうに寒いです
帽子を被ると耳もカバーできるし、セーター1枚分のあたたかさがあるっていいますよね?
お正月、甥っ子達にお年玉と手編みの帽子をプレゼント。
ボンボンにつける玉もポリマークレイで作りました。
「どこにも売ってないから気に入った!」とのコメント。
喜んでくれてヨカッタ~
一緒に個展をやったKちゃんの影響で、その後、母用、自分用、妹用・・・と
年末年始は連日帽子編み。
押入れには?十年前の編みかけのセーターの袖や身頃がいくつも・・・
でも帽子はすぐに完成しますものね!
すっかり編み物にハマリました。
変身! [アート]
仮面ライダーつながりで、『ヘンシ~ン!!』って、ちょっと強引かな?
自宅でもサンドブラストができる、クリアガラスの通信講座の教材見本を作っていて、
なんだか急に空き瓶に彫りたくなって、細かいデザインをサンドブラストしてみました。
これで、捨てられようとしていた空き瓶も華麗に変身!ってワケ。
NはNUTSのNなので、生アーモンドを。
CはCRANBERRIESのCで、クランベリーをいれました。
毎日4粒の生アーモンドを食べると、ガン予防になるらしいです。(byエドガー・ケイシー)
自宅でもサンドブラストができる、クリアガラスの通信講座の教材見本を作っていて、
なんだか急に空き瓶に彫りたくなって、細かいデザインをサンドブラストしてみました。
これで、捨てられようとしていた空き瓶も華麗に変身!ってワケ。
NはNUTSのNなので、生アーモンドを。
CはCRANBERRIESのCで、クランベリーをいれました。
毎日4粒の生アーモンドを食べると、ガン予防になるらしいです。(byエドガー・ケイシー)
ヒール&ヒーロー [アート]
横浜人形の家で催されている展示会『ジオラマ・ミニチュアの情景展』に行ってきました。
http://yokohama-doll.museum.or.jp/uploads/File/pdf/YDMpressrelease100921.pdf
義弟も参加している、石坂浩二さん率いるろうがんずのミニチュアアート。
今年もペリー来航の黒船が展示され、江戸時代の人形をペイントする企画も続行♪
無料で参加できます。
人形の家に着いて、会場を外から覗いたら、ちょうどダースベーダー登場!
うわぉ
グッドタイミング
ヒール役でも快く記念撮影に応じてくれて、なんだか和気藹々。
肩まで組まれちゃって、私も仲間か
しかし、私は見てしまった・・・
へばってベンチで休んでいるダースベーダーを。
やはり、重いんでしょうね~衣装。お疲れ様です(^_^;)
廊下で妹達とおしゃべりしていたら、今度は仮面ライダー登場!
懐かしいな~
子供の頃、変身セットが家にあったな~
思わず、キャー
またまた記念撮影。
近くにいたおばあさま方も孫に見せると言って、写真を撮っていました。
作品を見に行ったのに、ラッキーなおまけ。
肝心の作品はまた今度じっくり見に行こう♪
とりあえず、巨大なタコに襲われている傾いた船内でトイレ中のお尻を出している人は必見
展示は10/24(日)まで。
http://yokohama-doll.museum.or.jp/uploads/File/pdf/YDMpressrelease100921.pdf
義弟も参加している、石坂浩二さん率いるろうがんずのミニチュアアート。
今年もペリー来航の黒船が展示され、江戸時代の人形をペイントする企画も続行♪
無料で参加できます。
人形の家に着いて、会場を外から覗いたら、ちょうどダースベーダー登場!
うわぉ
グッドタイミング
ヒール役でも快く記念撮影に応じてくれて、なんだか和気藹々。
肩まで組まれちゃって、私も仲間か
しかし、私は見てしまった・・・
へばってベンチで休んでいるダースベーダーを。
やはり、重いんでしょうね~衣装。お疲れ様です(^_^;)
廊下で妹達とおしゃべりしていたら、今度は仮面ライダー登場!
懐かしいな~
子供の頃、変身セットが家にあったな~
思わず、キャー
またまた記念撮影。
近くにいたおばあさま方も孫に見せると言って、写真を撮っていました。
作品を見に行ったのに、ラッキーなおまけ。
肝心の作品はまた今度じっくり見に行こう♪
とりあえず、巨大なタコに襲われている傾いた船内でトイレ中のお尻を出している人は必見
展示は10/24(日)まで。
カッコイイ~ [アート]
絵付け教室の先生は画廊の絵の買い付けのお手伝いもしているので、
時々、ホンモノのピカソとか藤田画伯の絵とかが、間近で見れます♪
今日はチャック・クロースの超でかいアクリルケースに入った版画がありました。
明日には梱包して、ニューヨークのオークションに出すそうです。
たった1日の滞在日に見れたのはラッキー!
それにしても、日本の住宅事情には合わない大きさ。
やっぱり、ニューヨークの高級マンションとか、倉庫を改造したお部屋とかの
40畳くらいの広~い空間でこそ、絵が生きますね!(^^)!
時々、ホンモノのピカソとか藤田画伯の絵とかが、間近で見れます♪
今日はチャック・クロースの超でかいアクリルケースに入った版画がありました。
明日には梱包して、ニューヨークのオークションに出すそうです。
たった1日の滞在日に見れたのはラッキー!
それにしても、日本の住宅事情には合わない大きさ。
やっぱり、ニューヨークの高級マンションとか、倉庫を改造したお部屋とかの
40畳くらいの広~い空間でこそ、絵が生きますね!(^^)!
タグ:チャック・クロース