ささやかな贅沢 [ぐるめ]
2~3日前まで横浜は20度くらいの気温だったのに、今日はとても寒いです。
庭の片隅にこぼれ種で育った朝顔が人知れず咲いていたようです。
もう一つつぼみがあるので、明日お天気なら咲いているのが見れそうです(^o^)
食欲の秋もそろそろ終わりですが、毎年リンゴは生産者さんから直接購入しています。
キズありのものだとお味は変わらなくてもお得です
今年の紅玉はほとんどがアップルパイ用。
砂糖とレモン汁で煮て、瓶詰で保管。
シナノスイートとシナノゴールドを大事に食べていたら、先日サンフジが届きました
ということで、豪華に3種食べ比べ。
シナノスイートは甘さが上品ですね~
シナノゴールドはシャリシャリした食感とスッキリした甘さ。香りも良いです。
サンフジはたっぷりの蜜入り!少し塩分を感じるので、ソルティハニーって感じかな。
リンゴの保管に使っているのはエンバランス新鮮袋。
リンゴもこれに入れて冷蔵庫で保管。
1か月くらい前のシナノスイートも美味しく頂けました。
お野菜とか果物の持ちが全く違います
不思議ですね~
庭の片隅にこぼれ種で育った朝顔が人知れず咲いていたようです。
もう一つつぼみがあるので、明日お天気なら咲いているのが見れそうです(^o^)
食欲の秋もそろそろ終わりですが、毎年リンゴは生産者さんから直接購入しています。
キズありのものだとお味は変わらなくてもお得です
今年の紅玉はほとんどがアップルパイ用。
砂糖とレモン汁で煮て、瓶詰で保管。
シナノスイートとシナノゴールドを大事に食べていたら、先日サンフジが届きました
ということで、豪華に3種食べ比べ。
シナノスイートは甘さが上品ですね~
シナノゴールドはシャリシャリした食感とスッキリした甘さ。香りも良いです。
サンフジはたっぷりの蜜入り!少し塩分を感じるので、ソルティハニーって感じかな。
リンゴの保管に使っているのはエンバランス新鮮袋。
リンゴもこれに入れて冷蔵庫で保管。
1か月くらい前のシナノスイートも美味しく頂けました。
お野菜とか果物の持ちが全く違います
不思議ですね~
みなとみらいの休日♪ [ぐるめ]
今年もパシフィコ横浜で行われた紅茶専門店ルピシアのグランマルシェに行ってきました。
行く途中、みなとみらいの日本丸が帆を張っていました♪
来週日曜は、パシフィコ横浜で開催される横浜ハンドメイドマルシェに参加しま~す(^o^)丿
さて、今年のファーストフラッシュはどこのにしようかしら?と一通り試飲。
う~ん((+_+))
この日は舌がいまいちなのか、コレ!というのがないわ~と思っていたら、
後半になって飲んだジュンパナ・アッパーが一番香りが良かった
今回はコレにしよう!と思ってお値段を見たら、50g¥3360!!!
イベント価格で割引でも¥3000を少々超えていました。
う~ん((+_+))
急に財布の紐が硬くなり、去年買ったマグノリアがまだ残ってたかも!?
などと思い出して、今回は見送り。
代わりに2013年産セールで高級中国茶 鳳凰単叢通天香 半額をゲット。
1年くらいならそんなに香りも落ちてないでしょ!?
高いお茶を買わなかったので、その分ランチは豪華に♪
横浜ロイヤルパークホテル 68F 中華料理 皇苑へ
http://www.yrph.com/rest/kohen/
デザートまで入れて6品ほど。
健美レディースランチ美味しかったです♪
行く途中、みなとみらいの日本丸が帆を張っていました♪
来週日曜は、パシフィコ横浜で開催される横浜ハンドメイドマルシェに参加しま~す(^o^)丿
さて、今年のファーストフラッシュはどこのにしようかしら?と一通り試飲。
う~ん((+_+))
この日は舌がいまいちなのか、コレ!というのがないわ~と思っていたら、
後半になって飲んだジュンパナ・アッパーが一番香りが良かった
今回はコレにしよう!と思ってお値段を見たら、50g¥3360!!!
イベント価格で割引でも¥3000を少々超えていました。
う~ん((+_+))
急に財布の紐が硬くなり、去年買ったマグノリアがまだ残ってたかも!?
などと思い出して、今回は見送り。
代わりに2013年産セールで高級中国茶 鳳凰単叢通天香 半額をゲット。
1年くらいならそんなに香りも落ちてないでしょ!?
高いお茶を買わなかったので、その分ランチは豪華に♪
横浜ロイヤルパークホテル 68F 中華料理 皇苑へ
http://www.yrph.com/rest/kohen/
デザートまで入れて6品ほど。
健美レディースランチ美味しかったです♪
タグ:横浜みなとみらい ランチ
食べ過ぎに注意 [ぐるめ]
お正月はたっぷり食べては寝ての繰り返しで、体重が増加した人も多いのでは?
久々のお餅はお腹にこたえますね。
確実にお腹周りが太くなっている・・・(@_@;)
お餅の食べ方も人によって違いますよね~
お母様が岩手出身の友人宅では、甘辛いお醤油をつけ、胡桃味噌をのせていただくとか・・・
私が好きなのは焼いたお餅にお醤油をつけて、おかかをまぶし、
カマンベールチーズをのせて海苔で巻く。
ソフトなチーズがとろけて、まろやか~な口当たり(^o^)
皆さんはお餅に何をトッピングするのでしょうか
おすすめがあれば教えてください
久々のお餅はお腹にこたえますね。
確実にお腹周りが太くなっている・・・(@_@;)
お餅の食べ方も人によって違いますよね~
お母様が岩手出身の友人宅では、甘辛いお醤油をつけ、胡桃味噌をのせていただくとか・・・
私が好きなのは焼いたお餅にお醤油をつけて、おかかをまぶし、
カマンベールチーズをのせて海苔で巻く。
ソフトなチーズがとろけて、まろやか~な口当たり(^o^)
皆さんはお餅に何をトッピングするのでしょうか
おすすめがあれば教えてください
タグ:お餅の食べ方
サラめしの友 [ぐるめ]
友人の油絵の個展で京橋へ行ったので、帰りに東京駅の大丸へ寄って、
近為さんのお漬物を買ってきました。
冷たいものの飲みすぎで食欲がないときにもサラっとご飯が食べれる
お漬物は欠かせませんね。
それから最近ハマっているのは、茅乃舎さんの生七味。
冷奴にもそうめんにもお味噌汁にも、なんにでも入れたくなってしまいます。
冷凍できるので、香りも長持ちです。
昨日くらいから秋のような風を感じますが、まだ日差しは強いので
しっかり食べて、夏バテしないように気を付けましょう(^^)/
近為さんのお漬物を買ってきました。
冷たいものの飲みすぎで食欲がないときにもサラっとご飯が食べれる
お漬物は欠かせませんね。
それから最近ハマっているのは、茅乃舎さんの生七味。
冷奴にもそうめんにもお味噌汁にも、なんにでも入れたくなってしまいます。
冷凍できるので、香りも長持ちです。
昨日くらいから秋のような風を感じますが、まだ日差しは強いので
しっかり食べて、夏バテしないように気を付けましょう(^^)/
こだわりお野菜たっぷりランチ [ぐるめ]
久々に銀座でランチ。
友人おすすめの「ローズベーカリー」へ行ってきました。
http://rosebakery.jp/
http://ism.excite.co.jp/news/rid_E1334633902074/pid_1.html
ビル1Fエレベーターホールには巨大な白い蜂が!!
エレベーター横のお店には巨大なゾウも!!!
なんともアートな空間ですな。
カフェは7F。
正面は様々なサラダやキッシュ、スコーンやケーキなどが並ぶショーケース。
広々としたオープンカフェの壁際にはお野菜も販売していました。
サラダプレートにスープとドリンクをプラス、デザートにはキャロットケーキを友人とはんぶんこ。
ホテルランチ並みのお値段になってしまい(@_@;) びっくり!
色とりどりの5種類のサラダ♪
ジンジャーミントはさっぱりしていて美味しかったです♪
名物?のキャロットケーキは甘さ控えめでGOOD♪
ショッピングの後はペニンシュラホテルでお茶。
私はマンゴーパフェ
フラワーティーは色がきれい!ローズシロップを入れるので、色も香りも楽しめそう。
友人は不思議な味と言ってました。
おいしいもの&おしゃべりの1日でした。
友人おすすめの「ローズベーカリー」へ行ってきました。
http://rosebakery.jp/
http://ism.excite.co.jp/news/rid_E1334633902074/pid_1.html
ビル1Fエレベーターホールには巨大な白い蜂が!!
エレベーター横のお店には巨大なゾウも!!!
なんともアートな空間ですな。
カフェは7F。
正面は様々なサラダやキッシュ、スコーンやケーキなどが並ぶショーケース。
広々としたオープンカフェの壁際にはお野菜も販売していました。
サラダプレートにスープとドリンクをプラス、デザートにはキャロットケーキを友人とはんぶんこ。
ホテルランチ並みのお値段になってしまい(@_@;) びっくり!
色とりどりの5種類のサラダ♪
ジンジャーミントはさっぱりしていて美味しかったです♪
名物?のキャロットケーキは甘さ控えめでGOOD♪
ショッピングの後はペニンシュラホテルでお茶。
私はマンゴーパフェ
フラワーティーは色がきれい!ローズシロップを入れるので、色も香りも楽しめそう。
友人は不思議な味と言ってました。
おいしいもの&おしゃべりの1日でした。
おいしいご褒美 [ぐるめ]
大イベントの後は、疲れをとって自分にご褒美
まずは20年近くお世話になっている、カイロプラクティックへ通い、身体を調整。
そして、美味しいものを食べて、たっぷり自分を甘やかすのだ(^o^)
満月の夜は、松茸づくしの懐石料理を堪能
お料理も美味しかったし、68階からの眺めも素晴らしかったです
横浜ロイヤルパークホテル 四季亭
http://www.yrph.com/rest/shiki/menu.html
ケーキはパンパシフィックホテルのが好き
カイザーのパンも買うことができます。
パンパシフィック 横浜ベイホテル東急 ラウンジ ソマーハウス
http://pphy.co.jp/rest/somerhouse.htm
食べ過ぎ注意!!食欲の秋ですね(>_<)
まずは20年近くお世話になっている、カイロプラクティックへ通い、身体を調整。
そして、美味しいものを食べて、たっぷり自分を甘やかすのだ(^o^)
満月の夜は、松茸づくしの懐石料理を堪能
お料理も美味しかったし、68階からの眺めも素晴らしかったです
横浜ロイヤルパークホテル 四季亭
http://www.yrph.com/rest/shiki/menu.html
ケーキはパンパシフィックホテルのが好き
カイザーのパンも買うことができます。
パンパシフィック 横浜ベイホテル東急 ラウンジ ソマーハウス
http://pphy.co.jp/rest/somerhouse.htm
食べ過ぎ注意!!食欲の秋ですね(>_<)
女子会がいっぱい [ぐるめ]
毎日が飛ぶように過ぎていく、今日この頃。
ブログの更新をマメにできませんが、なぜか今月は女子会が多かった。
【第一弾】
妹の子供達が旦那様の実家に帰省中だったので、これはチャンス!と四姉妹でランチ。
いつもここに母が入るので、姉妹ではおそらく初のランチかも(@_@;)
以前、元町にあったフレンチ中華と呼んでいた、後藤シェフのお店が関内にできてから
わたしは何度か夜、行っていたのですが、今回はランチで。
残念なことに11日からランチコースはなくなってしまったのですが、+@00円で
サラダやデザートのセットをつけられるので、プチコースにできました。
私はトムヤム風の冷麺とハーフ炒飯のランチにサラダとデザートのセットを選択。
シェフの奥さまはタイ人なので、お家でもよく作って食べたメニューだそうです。
とても上品な味付けのトムヤムクンのタレ。サイコ~~~においしかった♪
タイ料理やさんもやってくれないかしら
ランチの後はスタバでおしゃべり。
気が付いたら夕方になっていました。。。
子供の頃はケンカもしたし、同じ家に生まれたのに洋服の趣味も
考え方もみんなそれぞれ違うけど、姉妹っていいものですね。
ヌーベルシノワ醐杜羽(ごとう)
http://r.tabelog.com/kanagawa/A1401/A140104/14039454/
【第二弾】
それから、大学時代の友人が恒例の東京出張になったので、恵比寿へ3人で。
お店の予約は都内に勤める友人におまかせ。
さすが健康を考えてヘルシーなお店をセレクト。
店内には有機野菜の生産者の顔が、選挙ポスターみたいにたくさん貼ってあります。
サラダバイキングには変わった野菜もあり、色とりどりで、新鮮で、とても美味しかったです。
野菜スティックにつけて食べたお味噌がおいしくって、お土産で買ってきました。
ちょっと甘めのふき味噌
お店によると、黒ゴマにんにく味噌が1位だそうです。
農家の台所くにたちファーム 恵比寿店
http://r.tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13057975/
【第3弾】
悪友からもランチのお誘い。
おいしいお店予約よろしく~!とのこと。
ところが、残念なことに前日足を怪我してしまったので、私はパス。
悪友2人は元町でおしゃべりランチを楽しんだそうです。
RISTORANTE REGA
http://r.tabelog.com/kanagawa/A1401/A140105/14012330/
すっかり写真を撮り忘れてしまったので、代わりの写真を・・・
昨日絵付けのお皿を銀座へ取りに行った帰りに、ひとりランチ。
東京大丸のレストラン街、近為さんでぶぶ茶漬セットをいただきました。
京都に行くと必ず買う、柚子こぼし♪
いただくの久しぶりです!(^^)!
こういうごはんは、なんだかホッとする。
やっぱり日本人なのですね。
しっかりお土産のお漬物も買いました
http://r.tabelog.com/tokyo/A1302/A130201/13044475/
それとも和食がしっくりくる年齢になったのかしら・・・?
ブログの更新をマメにできませんが、なぜか今月は女子会が多かった。
【第一弾】
妹の子供達が旦那様の実家に帰省中だったので、これはチャンス!と四姉妹でランチ。
いつもここに母が入るので、姉妹ではおそらく初のランチかも(@_@;)
以前、元町にあったフレンチ中華と呼んでいた、後藤シェフのお店が関内にできてから
わたしは何度か夜、行っていたのですが、今回はランチで。
残念なことに11日からランチコースはなくなってしまったのですが、+@00円で
サラダやデザートのセットをつけられるので、プチコースにできました。
私はトムヤム風の冷麺とハーフ炒飯のランチにサラダとデザートのセットを選択。
シェフの奥さまはタイ人なので、お家でもよく作って食べたメニューだそうです。
とても上品な味付けのトムヤムクンのタレ。サイコ~~~においしかった♪
タイ料理やさんもやってくれないかしら
ランチの後はスタバでおしゃべり。
気が付いたら夕方になっていました。。。
子供の頃はケンカもしたし、同じ家に生まれたのに洋服の趣味も
考え方もみんなそれぞれ違うけど、姉妹っていいものですね。
ヌーベルシノワ醐杜羽(ごとう)
http://r.tabelog.com/kanagawa/A1401/A140104/14039454/
【第二弾】
それから、大学時代の友人が恒例の東京出張になったので、恵比寿へ3人で。
お店の予約は都内に勤める友人におまかせ。
さすが健康を考えてヘルシーなお店をセレクト。
店内には有機野菜の生産者の顔が、選挙ポスターみたいにたくさん貼ってあります。
サラダバイキングには変わった野菜もあり、色とりどりで、新鮮で、とても美味しかったです。
野菜スティックにつけて食べたお味噌がおいしくって、お土産で買ってきました。
ちょっと甘めのふき味噌
お店によると、黒ゴマにんにく味噌が1位だそうです。
農家の台所くにたちファーム 恵比寿店
http://r.tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13057975/
【第3弾】
悪友からもランチのお誘い。
おいしいお店予約よろしく~!とのこと。
ところが、残念なことに前日足を怪我してしまったので、私はパス。
悪友2人は元町でおしゃべりランチを楽しんだそうです。
RISTORANTE REGA
http://r.tabelog.com/kanagawa/A1401/A140105/14012330/
すっかり写真を撮り忘れてしまったので、代わりの写真を・・・
昨日絵付けのお皿を銀座へ取りに行った帰りに、ひとりランチ。
東京大丸のレストラン街、近為さんでぶぶ茶漬セットをいただきました。
京都に行くと必ず買う、柚子こぼし♪
いただくの久しぶりです!(^^)!
こういうごはんは、なんだかホッとする。
やっぱり日本人なのですね。
しっかりお土産のお漬物も買いました
http://r.tabelog.com/tokyo/A1302/A130201/13044475/
それとも和食がしっくりくる年齢になったのかしら・・・?
アート&グルメな休日 [ぐるめ]
東京ミッドタウンにあるサントリー美術館へマイセン展を見に行ってきました。
http://www.suntory.co.jp/sma/
絵付け(ポーセリンペインティング)を習い始めてもうすぐ11年ですが、
マイセンは常に私のお手本であり、憧れのブランド。
300年も歴史があるのですね~。
美術館は10時OPENなのに、ショップは11時から。
エスカレーターは動いていないし、たどり着くまで迷いました・・・要注意です!
NHKの番組で紹介されたこともあってか、会場は結構混みあっていました。
「日・独交流150周年記念・国立マイセン磁器美術館所蔵 マイセン磁器の300年」は3月6日(日)まで。
その後、グルメな生徒さんおすすめの自由が丘の隠れ家レストラン、カフェ・ド・イシスへ。
http://cafe-de-isis.com/
店名はエジプトの女神だけど、盛り付けはフレンチテイストな和食のお店。
食事が終わると、デザートは地下室で。。。
中庭の空間には、お店のシンボルにもなっているクリスタルの船が。
この空間は上の階と違うテイストのインテリア。
奥のお部屋はバーになっていました。
贅沢な空間です
器にもこだわっていて、素敵なレストランでした。
http://www.suntory.co.jp/sma/
絵付け(ポーセリンペインティング)を習い始めてもうすぐ11年ですが、
マイセンは常に私のお手本であり、憧れのブランド。
300年も歴史があるのですね~。
美術館は10時OPENなのに、ショップは11時から。
エスカレーターは動いていないし、たどり着くまで迷いました・・・要注意です!
NHKの番組で紹介されたこともあってか、会場は結構混みあっていました。
「日・独交流150周年記念・国立マイセン磁器美術館所蔵 マイセン磁器の300年」は3月6日(日)まで。
その後、グルメな生徒さんおすすめの自由が丘の隠れ家レストラン、カフェ・ド・イシスへ。
http://cafe-de-isis.com/
店名はエジプトの女神だけど、盛り付けはフレンチテイストな和食のお店。
食事が終わると、デザートは地下室で。。。
中庭の空間には、お店のシンボルにもなっているクリスタルの船が。
この空間は上の階と違うテイストのインテリア。
奥のお部屋はバーになっていました。
贅沢な空間です
器にもこだわっていて、素敵なレストランでした。
タグ:マイセン展 イシス
きのこ大発生! [ぐるめ]
一度書いた記事が消えました(@_@;)
気を取り直して適度に省略します。
松茸が今年は不作といわれていたのに、なぜか大発生したと聞き、
はるばる長野まで行ってきました。
これからは生菜食!と思いつつ、食欲という煩悩はなかなか消えません(^_^;)
松茸鍋に土瓶蒸し、姿焼き、天ぷら、松茸ごはんにお吸い物。
松茸づくしです
やはり現地でいただく松茸だけあって、噛むとジュワッと松茸のエキスがお口に広がります。
帰りに別所温泉「あいそめの湯」で温泉も堪能。
露天風呂で現地のおばさまが、今年は松茸だけでなくきのこが大発生しているとおっしゃっていました。
ここ50年ではじめてのことらしい。
ついでに寄った軽井沢のアウトレット内の芝生でもきのこを見つけました。
妖精が遊んだ後のようにサークル状にきのこが生えてましたよ。
雷が多い年はきのこが豊作と聞いたことはありますが、地球で何かが起こっているのかも・・・
気を取り直して適度に省略します。
松茸が今年は不作といわれていたのに、なぜか大発生したと聞き、
はるばる長野まで行ってきました。
これからは生菜食!と思いつつ、食欲という煩悩はなかなか消えません(^_^;)
松茸鍋に土瓶蒸し、姿焼き、天ぷら、松茸ごはんにお吸い物。
松茸づくしです
やはり現地でいただく松茸だけあって、噛むとジュワッと松茸のエキスがお口に広がります。
帰りに別所温泉「あいそめの湯」で温泉も堪能。
露天風呂で現地のおばさまが、今年は松茸だけでなくきのこが大発生しているとおっしゃっていました。
ここ50年ではじめてのことらしい。
ついでに寄った軽井沢のアウトレット内の芝生でもきのこを見つけました。
妖精が遊んだ後のようにサークル状にきのこが生えてましたよ。
雷が多い年はきのこが豊作と聞いたことはありますが、地球で何かが起こっているのかも・・・
タグ:松茸 別所温泉
ゴルフグルメ -磯子カントリークラブ- [ぐるめ]
磯子カントリークラブはバンカーが多めですが、距離も短く、女性向きのコースです。
もしかして、今年2回目のゴルフ?
朝、身体にゴルフを思い出させるために練習場へ。
ま、まずい・・・
ボールがあがりません
そうだ、グリップをしっかり握ってみよう!
数発打ってみて、確認。
今日のテーマは『グリップ』。
グリップをしっかり握って、1日プレイしようと心に決める。
私達が最初の組。
スタートホールからショットは炸裂!?です。
しかし、パットを練習する時間があまりなかったせいもあり、パットが入りません。
途中から見かねたキャディーさんが真剣にラインを読んで教えてくれます。
そうなるとこちらもなんとか集中力を呼び起こし、真剣に取り組みます。
おかげさまで、後半はパット数が半分になり、パーも1つですが取れました。
キャディさん、ありがとう
3人だったせいもあり、ハーフ前半は1:40でまわり、午前10:00前にランチです
磯子カントリーは中華のごはんがおいしくて有名です。
私はピンそば
ハンデが7のおじさんは、裏メニューの天津丼。
さすが、メンバー。
ピンそば(五目やきそば)やシュウマイはお土産にもできます♪
わたしの一番のお気に入りは、洋ナシのタルト。
行くと必ず買って帰ります。
甘さひかえめのタルト生地に、カスタードクリーム、洋ナシのスライスがきれいに並び、
上にはアプリコットジャム?が塗ってあります。
ひとくち食べると、思わず「シアワセ~」と言ってしまいます。
間違いなく、死ぬ前に食べたいものリストの上位に入るでしょう。
今度はいつゴルフに行けるかな~?ってタルト目当てかい