1日1本 [料理]
毎日暑くて教室に到着すると頭から湯気が出そうです(@_@;)
そんな中、LOFTで見つけてしまったアイス製造グッズ&レシピ本♪
アイスクリームメーカーは持っているのですが、こちらは型に入れて固めるタイプ。
フルーツたっぷりのフルーツアイスバーを皮切りに、すっかりアイス作りにハマってしまいました。
スイカ&もも
栗入り宇治金時
栗&黒蜜入り 小豆ミルク
ブルーベリー豆乳ヨーグルト(ブルーベリーを入れすぎた!)
キウィ豆乳ヨーグルト
そして・・・
味見を兼ねて1日1本が日課に!
気づいた時には太っていました((+_+))ガーン!!
夏太りには気を付けよう!
そんな中、LOFTで見つけてしまったアイス製造グッズ&レシピ本♪
アイスクリームメーカーは持っているのですが、こちらは型に入れて固めるタイプ。
タイガークラウン キャンディーメーカー(角)スティック50本入 223
- 出版社/メーカー: Tiger crown
- メディア: ホーム&キッチン
フルーツたっぷりのフルーツアイスバーを皮切りに、すっかりアイス作りにハマってしまいました。
スイカ&もも
栗入り宇治金時
栗&黒蜜入り 小豆ミルク
ブルーベリー豆乳ヨーグルト(ブルーベリーを入れすぎた!)
キウィ豆乳ヨーグルト
そして・・・
味見を兼ねて1日1本が日課に!
気づいた時には太っていました((+_+))ガーン!!
夏太りには気を付けよう!
未知の味 [料理]
クッキーが食べたくなり、久しぶりに手作り。
このレシピで作るのは何年振りだろう?
ローフード教室に通っていた頃によく作ってたのよね~♡
全粒粉とオートミル。
アーモンドにレーズン、ココナッツが入っているので、チョコも絶対合うよね
最後にブラックチョコレートも追加してみた。
鉄板に並べてから、そういえばこれにはクミンシードも
入れてたんだっけと思い出した。
いや~~~ん
こ、怖い
クミンとチョコレートの組合せって・・・・どうなんだろう
タグ:手作りクッキー
味噌作り [料理]
今年も味噌作りの季節となりました。
寒仕込みがいいのは、雑菌が繁殖しづらいからだそうです。
毎年、米麹・麦麹・大豆・塩・容器のすべてが入った味噌作りセットを頼むのですが、
今年は九州産のふくゆたかという大豆を買っておいたので、
米麹のみ注文して、お味噌やさんの作り方を参考に作ってみました。
大豆 1.3kg
米麹 2kg
塩 800g
大豆はよく洗って3倍の水に18時間以上つけておく。
弱火で約4時間茹で、やわらかくなったら豆をつぶして冷ましておく。
あらかじめ米麹と塩を混ぜておき、豆とよく混ぜる。
容器に詰めて、10か月~1年熟成させる。
本日は2人がかりで16kgほど仕込み、もうクタクタです((+_+))
寒仕込みがいいのは、雑菌が繁殖しづらいからだそうです。
毎年、米麹・麦麹・大豆・塩・容器のすべてが入った味噌作りセットを頼むのですが、
今年は九州産のふくゆたかという大豆を買っておいたので、
米麹のみ注文して、お味噌やさんの作り方を参考に作ってみました。
大豆 1.3kg
米麹 2kg
塩 800g
大豆はよく洗って3倍の水に18時間以上つけておく。
弱火で約4時間茹で、やわらかくなったら豆をつぶして冷ましておく。
あらかじめ米麹と塩を混ぜておき、豆とよく混ぜる。
容器に詰めて、10か月~1年熟成させる。
本日は2人がかりで16kgほど仕込み、もうクタクタです((+_+))
タグ:味噌作り
簡単手作りピザ♪ [料理]
なんとなく夏はトマト系のものが食べたくなりますね。
つい先日、なすときゅうり(ズッキーニがなかったので)のラタトィユを
つくったばかりなのに母がまた食べたいという。
トマトソースをたくさんつくって冷凍しておけば、手軽に使えていいね!
ということで、本日は生地も手作りのピザランチ。
ピザの生地はホームベーカリーにおまかせ。
トッピングはカリカリベーコンとカリカリガーリックにしよう♪
簡単トマトソース
にんにく 2粒 鷹の爪 1本 ローレル 2枚
玉ねぎ 2個 固形ブイヨン 2個 トマト缶詰 2個
①まずはフライパンにオリーブオイル少々、弱火でベーコンをカリカリになるまで炒める。
②ベーコンを取り出し、スライスしたニンニクをカリカリにする。
③ニンニクを取り出し、【ここからトマトソースの作り方】みじん切りのニンニク、玉ねぎを入れ、
玉ねぎに火が通ったらトマトの缶詰を入れ、鷹の爪、ローレル、ブイヨンを入れて煮詰める。
ピザのトッピングはお好みで。
マッシュルーム、コーン、ツナの缶詰があったので、ハーフ&ハーフも作ってみました。
生地がもちもちでとってもGOODでした!
つい先日、なすときゅうり(ズッキーニがなかったので)のラタトィユを
つくったばかりなのに母がまた食べたいという。
トマトソースをたくさんつくって冷凍しておけば、手軽に使えていいね!
ということで、本日は生地も手作りのピザランチ。
ピザの生地はホームベーカリーにおまかせ。
トッピングはカリカリベーコンとカリカリガーリックにしよう♪
簡単トマトソース
にんにく 2粒 鷹の爪 1本 ローレル 2枚
玉ねぎ 2個 固形ブイヨン 2個 トマト缶詰 2個
①まずはフライパンにオリーブオイル少々、弱火でベーコンをカリカリになるまで炒める。
②ベーコンを取り出し、スライスしたニンニクをカリカリにする。
③ニンニクを取り出し、【ここからトマトソースの作り方】みじん切りのニンニク、玉ねぎを入れ、
玉ねぎに火が通ったらトマトの缶詰を入れ、鷹の爪、ローレル、ブイヨンを入れて煮詰める。
ピザのトッピングはお好みで。
マッシュルーム、コーン、ツナの缶詰があったので、ハーフ&ハーフも作ってみました。
生地がもちもちでとってもGOODでした!
パンが真っ黒~! [料理]
・・・といっても、真っ黒に焦げた訳ではありません(^_^.)
炭パウダーを入れて焼いてみました。
あまり入れすぎるとなんだかじゃりじゃりするので、
粉の分量の1割くらいまでにしておくといいみたいです。
味はやはり、炭の味?
まぁ普通に食べれます。
白い生地と黒い生地で、パンダパンにしてみたいですね
子供が喜びそう
炭入りかりんとうや炭豆など、炭入りのものってデトックスになるのでしょうかね?
タグ:炭パン
変わりそうめん③ [料理]
久々の変わりそうめんシリーズ~!!って、前回は3年も前だった(>_<)
変わりそうめん①
http://elegant.blog.so-net.ne.jp/2008-09-10
変わりそうめん②
http://elegant.blog.so-net.ne.jp/2008-09-11
今回は、トムヤムクンがあまったので、残ったスープで作ってみました。
厚揚げもパッタイで使った残り物です。
<材料>1人分
トムヤムクン 500cc位
厚揚げ 1/4枚
シメジ 1/2株
トマト 小1個
そうめん 1束
コリアンダー 適宜
<作り方>
厚揚げは薄切り、トマトは湯剥きして適当に切る。
材料を入れて煮立ったらそうめんを半分に折り、一緒に煮る。
再び煮立ったら火を止め、蓋をして1分蒸らして器に盛り付け、コリアンダーをのせる。
以前、教室の地下にあったテラスオブバンコクというタイ料理のお店が気に入り、
週2日くらい通っていました。
そのお店が撤退してずいぶん経ちますが、まだ気に入ったタイ料理のお店が
見つかりません(^_^.)
タイ人のコックさんのパッタイ最高においしかったな~
そんなこともあり、最近は自分で作っちゃえ!と香辛料などがすべてセットになっている、
ここのトムヤムクンセットを使っています。
レトルトのグリーンカレーやレッドカレーもおいしいですよ♪
変わりそうめん①
http://elegant.blog.so-net.ne.jp/2008-09-10
変わりそうめん②
http://elegant.blog.so-net.ne.jp/2008-09-11
今回は、トムヤムクンがあまったので、残ったスープで作ってみました。
厚揚げもパッタイで使った残り物です。
<材料>1人分
トムヤムクン 500cc位
厚揚げ 1/4枚
シメジ 1/2株
トマト 小1個
そうめん 1束
コリアンダー 適宜
<作り方>
厚揚げは薄切り、トマトは湯剥きして適当に切る。
材料を入れて煮立ったらそうめんを半分に折り、一緒に煮る。
再び煮立ったら火を止め、蓋をして1分蒸らして器に盛り付け、コリアンダーをのせる。
以前、教室の地下にあったテラスオブバンコクというタイ料理のお店が気に入り、
週2日くらい通っていました。
そのお店が撤退してずいぶん経ちますが、まだ気に入ったタイ料理のお店が
見つかりません(^_^.)
タイ人のコックさんのパッタイ最高においしかったな~
そんなこともあり、最近は自分で作っちゃえ!と香辛料などがすべてセットになっている、
ここのトムヤムクンセットを使っています。
レトルトのグリーンカレーやレッドカレーもおいしいですよ♪
タグ:トムヤムクン麺 そうめん
パンだ~ [料理]
母は週に1~2回はホームベーカリーでパンを焼いています。
材料を入れるだけなので、お手軽です。
みんなに好評なのは、我が家では『全部入り』と呼んでいる、
すなわち、レーズン、くるみ、シナモンのパン。
みんなが美味しいというので、誰かに会う度にせっせとパンを焼いてあげています。
今回は妹が遊びにきたので、一緒にパンをつくりました。
フランスパンの生地で、パン種つくりは機械におまかせ。
小麦粉は北海道の春よ恋の全粒粉石臼引きと薄力粉を使いました。
白神こだま酵母とお水は月のしずく。
バターのかわりにエキストラバージンオリーブオイル(オーガニックのコールドプレス)。
生地ができたら四つに分けて・・・(私が好きな順番)
☆くるみシナモンシュガーメープル
☆グリーンオリーブローズマリー
☆ココアクランベリーチョコレート
☆いちじくカシューナッツレーズン ・・・にしてみました。
(前回は抹茶黒豆甘納豆でした)
今回は2回目なので、とってもおいしくできました
次はどんな具にしようかな
楽しみが増えました
材料を入れるだけなので、お手軽です。
みんなに好評なのは、我が家では『全部入り』と呼んでいる、
すなわち、レーズン、くるみ、シナモンのパン。
みんなが美味しいというので、誰かに会う度にせっせとパンを焼いてあげています。
今回は妹が遊びにきたので、一緒にパンをつくりました。
フランスパンの生地で、パン種つくりは機械におまかせ。
小麦粉は北海道の春よ恋の全粒粉石臼引きと薄力粉を使いました。
白神こだま酵母とお水は月のしずく。
バターのかわりにエキストラバージンオリーブオイル(オーガニックのコールドプレス)。
生地ができたら四つに分けて・・・(私が好きな順番)
☆くるみシナモンシュガーメープル
☆グリーンオリーブローズマリー
☆ココアクランベリーチョコレート
☆いちじくカシューナッツレーズン ・・・にしてみました。
(前回は抹茶黒豆甘納豆でした)
今回は2回目なので、とってもおいしくできました
次はどんな具にしようかな
楽しみが増えました
タグ:手作りパン
お味噌作り [料理]
我が家で味噌作りを始めて三年目。
想いの外とっても美味しくて、すっかり味噌作りにハマってしまいました。
姉妹達にもおすそわけしていたらもう残り僅か。
1年経つ頃には市販のお味噌とブレンドしながら節約モードに。。。
お味噌って寝かせるとおいしくなるのに1年で使い切ってしまうものですから、今回は8Kg。
来年2月頃にもう8Kg作ろうかと母と相談しています。
これだけあれば、3年ものもいけるかな~?
味噌作りって大変そうだけど、意外と簡単。
味噌作りセットを利用しているので、材料はすべて量ってあるから
大豆をゆでて、潰して、米麹、麦麹と混ぜるだけ。
白いのが米麹。
黒いのが麦麹。
よくこねて耳たぶくらいの柔らかさになったらおにぎりにして・・・
容器にきっちり詰めていきます。
仕上げにカビ除けの塩を振りかけて、密閉して完成。
大豆は圧力鍋で茹でた方が短時間で柔らかくなります。
豆を潰すのも、麹と混ぜるのもビニール袋の中ですれば、キッチンもそんなに汚れません。
2ヶ月目位から食べられます。
今回は2つに分けた片方に、「ありがとう」とか「感謝します」と声をかけながらこねこねしたので、
果たして出来上がりが違うものなのか・・・実験です!(^^)!
想いの外とっても美味しくて、すっかり味噌作りにハマってしまいました。
姉妹達にもおすそわけしていたらもう残り僅か。
1年経つ頃には市販のお味噌とブレンドしながら節約モードに。。。
お味噌って寝かせるとおいしくなるのに1年で使い切ってしまうものですから、今回は8Kg。
来年2月頃にもう8Kg作ろうかと母と相談しています。
これだけあれば、3年ものもいけるかな~?
味噌作りって大変そうだけど、意外と簡単。
味噌作りセットを利用しているので、材料はすべて量ってあるから
大豆をゆでて、潰して、米麹、麦麹と混ぜるだけ。
白いのが米麹。
黒いのが麦麹。
よくこねて耳たぶくらいの柔らかさになったらおにぎりにして・・・
容器にきっちり詰めていきます。
仕上げにカビ除けの塩を振りかけて、密閉して完成。
大豆は圧力鍋で茹でた方が短時間で柔らかくなります。
豆を潰すのも、麹と混ぜるのもビニール袋の中ですれば、キッチンもそんなに汚れません。
2ヶ月目位から食べられます。
今回は2つに分けた片方に、「ありがとう」とか「感謝します」と声をかけながらこねこねしたので、
果たして出来上がりが違うものなのか・・・実験です!(^^)!
タグ:味噌作り
I LOVE おかま [料理]
食欲の秋。
新米のおいしい季節。
野菜&フルーツジュースでせっかく痩せたのに、最近よく食べるのでまた太ってしまいました。
仕事場でも炊きたてご飯が食べたくて、電気炊飯器かガスで炊くお釜か迷った挙句、
昔ながらの羽釜にしました。
玄米ももっちりやわらかく炊けるし、おこげもできる♪
炊き方が難しそうと思っていましたが、時間を計って火加減を調節すれば、
はじめてでも美味しく炊けました
炊き上がりに穴がいっぱい開いているのはおいしさの印
お釜が買えるサイトはこちら↓
いつかおひつが欲しいな~と思っています。
http://e-nabe.com/
新米のおいしい季節。
野菜&フルーツジュースでせっかく痩せたのに、最近よく食べるのでまた太ってしまいました。
仕事場でも炊きたてご飯が食べたくて、電気炊飯器かガスで炊くお釜か迷った挙句、
昔ながらの羽釜にしました。
玄米ももっちりやわらかく炊けるし、おこげもできる♪
炊き方が難しそうと思っていましたが、時間を計って火加減を調節すれば、
はじめてでも美味しく炊けました
炊き上がりに穴がいっぱい開いているのはおいしさの印
お釜が買えるサイトはこちら↓
いつかおひつが欲しいな~と思っています。
http://e-nabe.com/
タグ:羽釜 おこげ 玄米
とりあえず生で! [料理]
・・・って、生ビールではありません(^_^;)
とうもろこしを生で食べたことありますか?
生で食べると甘くて、ジューシー、とってもおいしいのです♪
最近は生コーンスープにハマリ中。
①まずはとうもろこしの実を包丁でこそぎ落とす。
芯に残った胚芽もスプーンできれいにガリガリする。
②ミキサーに①、コンブパウダー、塩、胡椒少々、水を入れて、スイッチオン!
コンブパウダーはだし代わり、昆布茶でも、カツオだしでもいいと思います。
わたしは根昆布の粉末を使ってます。
超簡単で、美味しい♪
おすすめです~
とうもろこしを生で食べたことありますか?
生で食べると甘くて、ジューシー、とってもおいしいのです♪
最近は生コーンスープにハマリ中。
①まずはとうもろこしの実を包丁でこそぎ落とす。
芯に残った胚芽もスプーンできれいにガリガリする。
②ミキサーに①、コンブパウダー、塩、胡椒少々、水を入れて、スイッチオン!
コンブパウダーはだし代わり、昆布茶でも、カツオだしでもいいと思います。
わたしは根昆布の粉末を使ってます。
超簡単で、美味しい♪
おすすめです~
タグ:コーンスープ ローフード