新年明けましておめでとうございます。 [日常]
皆様にとって羽ばたける一年となりますようお祈りしております。
今年はなんと!教室20周年!!
皆様に支えられてなんとかここまで続けてこられました。
ほんとうにありがたいことです。
というわけで感謝を込めて今年は入会金無料キャンペーンを開催いたします
体験当日ご入会された方に限り入会金無料に
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
タグ:ポリマークレイ
オリジナルTシャツ [日常]
久々の更新です(*´▽`*)
いつの間にやら夏も終わり・・・って、今日も夏のようなお天気でしたけど。
夏前からずっと作ってみたかったオリジナルTシャツ
ついに出来上がりました
子供の頃(5歳くらい)描いた絵なのですが、宝石泥棒と女の子。
ドレスのデザインと色がお気に入りです。
おそらく007とかZOROとかの映画を見た後に描いたのかもしれません。
地面にクラッチバッグに入っていた宝石がこぼれています。
スワロフスキーのキラキラも散りばめました。
女の子の指輪にもサファイアが輝いています
ロゴのprichanはブランド名。
ユニクロさんで作りました。
昨日からminnneで販売はじめたのですが、売れるかな~(*'ω'*)
いつの間にやら夏も終わり・・・って、今日も夏のようなお天気でしたけど。
夏前からずっと作ってみたかったオリジナルTシャツ
ついに出来上がりました
子供の頃(5歳くらい)描いた絵なのですが、宝石泥棒と女の子。
ドレスのデザインと色がお気に入りです。
おそらく007とかZOROとかの映画を見た後に描いたのかもしれません。
地面にクラッチバッグに入っていた宝石がこぼれています。
スワロフスキーのキラキラも散りばめました。
女の子の指輪にもサファイアが輝いています
ロゴのprichanはブランド名。
ユニクロさんで作りました。
昨日からminnneで販売はじめたのですが、売れるかな~(*'ω'*)
タグ:オリジナルTシャツ
今年の味噌作り完了! [日常]
今年は早々に味噌作りを終えました。
先日は友人に2度目の味噌作りレッスン。
昨年、フードプロセッサが壊れてしまったので、今回は手作業。
友人曰く、これを食べたら毎年作らずにはいられないわね!とすっかり手作り味噌の虜。
いつも使っているのはこちらの麦麹と米麹がブレンドされた手作り味噌セット。
http://www.saikikoujiya.com/
麦麹が入っているので、発酵が早く、2か月くらいから食べられるそうです。
米麹のみだと最低でも10か月は寝かせないとダメだったと思います。
でも何年物の味噌は米麹だけのものじゃないと美味しくないかも。
以前、麦麹と米麹の味噌を作りすぎて、1年を超えたら真っ黒になって酸っぱくなってしまったことが。
米麹だけのは2013年に仕込んだのが、色は赤みそより濃いめですが、味は良い。
なので新しい味噌と合わせ味噌にして使っています。
いろんなバージョンで作ってブレンドするのもいいですね。
味噌作りもなかなか奥が深くて楽しいです♪
タグ:手作り味噌
重曹ってすごい! [日常]
12月に入ると排水管洗浄の業者さんが来るので、
それをきっかけに、ぼちぼち大掃除を始めます。
今年は溜まっていたいらない本(ちょっと読んでこれ失敗した~と思った本とか)やCDを
買い取ってくれるお店に送りました。
ちょっぴりスッキリ(^o^)丿
ガス台まわりやトースターも早々にお掃除。
毎日使うからまたすぐ汚れるんですが・・・
そんな油汚れに欠かせないのが重曹!
重曹水をキッチンペーパーに含ませて拭き取れば、
簡単にベタベタ油汚れも綺麗になります。
トースターの内側についた汚れも重曹でピカピカ
食べ物を入れるところなので、なるべく洗剤は使いたくないですものね。
お皿についたカレーや油汚れも、まず重曹をふりかけてペーパーで拭き取り
その後で洗えば、水も汚さずに済みます(^^)/
キッチンのシンクも重曹&洗剤いらずの白いスポンジでキレイになります。
他にも使い道はいろいろ。
空き瓶に重曹とお好みのアロマオイルを入れてシェイク。
2~3日おいてから小皿にのせて、玄関やトイレに!
お風呂の入浴剤にもなります。
最近知ったのは、重曹水でブクブクすれば虫歯予防にもなるそうです。
500mlの水にティースプーン1杯(3g)の重曹でOK!
口の中がサッパリしますよ♪
参考歯医者さんのブログ↓
http://plaza.rakuten.co.jp/mabo400dc/diary/200801170001/
それをきっかけに、ぼちぼち大掃除を始めます。
今年は溜まっていたいらない本(ちょっと読んでこれ失敗した~と思った本とか)やCDを
買い取ってくれるお店に送りました。
ちょっぴりスッキリ(^o^)丿
ガス台まわりやトースターも早々にお掃除。
毎日使うからまたすぐ汚れるんですが・・・
そんな油汚れに欠かせないのが重曹!
重曹水をキッチンペーパーに含ませて拭き取れば、
簡単にベタベタ油汚れも綺麗になります。
トースターの内側についた汚れも重曹でピカピカ
食べ物を入れるところなので、なるべく洗剤は使いたくないですものね。
お皿についたカレーや油汚れも、まず重曹をふりかけてペーパーで拭き取り
その後で洗えば、水も汚さずに済みます(^^)/
キッチンのシンクも重曹&洗剤いらずの白いスポンジでキレイになります。
他にも使い道はいろいろ。
空き瓶に重曹とお好みのアロマオイルを入れてシェイク。
2~3日おいてから小皿にのせて、玄関やトイレに!
お風呂の入浴剤にもなります。
最近知ったのは、重曹水でブクブクすれば虫歯予防にもなるそうです。
500mlの水にティースプーン1杯(3g)の重曹でOK!
口の中がサッパリしますよ♪
参考歯医者さんのブログ↓
http://plaza.rakuten.co.jp/mabo400dc/diary/200801170001/
タグ:重曹 お掃除 虫歯予防
初挑戦! [日常]
家人が小さな穴を開けてしまった網戸が気になって、気になって・・・
網戸の張り替えに初挑戦です(^o^)丿
まずは前日にyoutubeで学習。2つくらい見とけば十分です。
http://youtu.be/Dbv0Tvt3vEk
http://youtu.be/9mhxO7EOxBU
ホームセンターで20メッシュの網とローラーを調達。
枠のゴムを取ってから網をはずし、枠とゴム(再利用するので)を雑巾で拭き、
新しい網を被せてローラーでゴムを溝に埋めていく。
右利きの人は右回りにすると良いらしい。
2辺終わったら、少し引っ張るようにして網がだぶつかないように注意です。
余った網はカッターでカットして完成♪
角の部分がカットしにくかったのですが、初めてにしては上出来でしょう。
かかった費用は網とローラーで¥479でした。
1人でも簡単にできました♪
網戸の張り替えに初挑戦です(^o^)丿
まずは前日にyoutubeで学習。2つくらい見とけば十分です。
http://youtu.be/Dbv0Tvt3vEk
http://youtu.be/9mhxO7EOxBU
ホームセンターで20メッシュの網とローラーを調達。
枠のゴムを取ってから網をはずし、枠とゴム(再利用するので)を雑巾で拭き、
新しい網を被せてローラーでゴムを溝に埋めていく。
右利きの人は右回りにすると良いらしい。
2辺終わったら、少し引っ張るようにして網がだぶつかないように注意です。
余った網はカッターでカットして完成♪
角の部分がカットしにくかったのですが、初めてにしては上出来でしょう。
かかった費用は網とローラーで¥479でした。
1人でも簡単にできました♪
タグ:網戸張り替え
洗濯マニア? [日常]
今年のゴールデンウィークもあっという間に終わってしまいましたね。
私は体験予約が入っていたのでお仕事でした。
それでもウィーク中は普段よりゆる~い感じだったので、今年は洗濯三昧。
自分でドライクリーニングに挑戦してみました。
なんと「ドライ・石油系」の表示ものも洗える洗剤があったのです。
知らなかった~(@_@;)
だからコートやスーツもお家で洗えちゃうんですって
そこで、最初はドライ表示のニットを洗って様子を見てみました。
やはりちょっと洗剤はケミカルなニオイでしたが、乾くと気にならず、
クリーニングに出しても落ちなかった首回りの汚れもスッキリ♪
何年も前、これ以上やると生地を傷めますよ!と言われてあきらめ、
もう捨てようかな?と思っていたカーディガンの袖のシミも
シミ専用のシミヌキ剤でだいぶ薄くなりました♪
それからウールのスカートに挑戦。
リンスをして、脱水を短くすればシワになりません。
仕上げに軽くアイロンをすれば、まあまあの仕上がり♪
そして、白いトレンチコート!
クリーニングに出すたびになんだか黄ばんでくる・・・こんな色じゃなかったのに。と
白は何年も着れないのかしら?と思っていたので、
思い切って漂白剤と併用できる洗剤でドキドキしながら洗ってみました。
リンスもソフトとハードを混ぜて硬めにすると、なかなかの仕上がり♪
そしていよいよ、ダウンコートに挑戦!
これもクリーニングに出すたびに、薄汚れた色に・・・明るいシャンパンベージュだったのに。。。
元の色をとりもろすぞ!とやっぱりドキドキしながらやさしく手洗い。
袖口やポケット口、ブーツが当たる裾まわりは結構汚れてる(@_@;)
水に濡らしてから洗剤をブラシにつけて、ゴシゴシする。
ファーのついた襟もはずして洗い、ファー専用のリンスで仕上げ。
脱水後、生乾きくらいで一度中の羽毛をほぐすと良いそうです。
汚れもスッキリ落ちて、自分で洗ったにしては、上出来でしょ(^v^)
もう汗もシミも怖くないぞ(^o^)丿
【使用した洗剤一覧】
●ダウンコートはこれで洗ってみました。
●トレンチコートは漂白剤(酸素系)と併用できるこれで洗ってみました。
毛皮や皮革の仕上げ剤もあります。
●シミヌキ
私は体験予約が入っていたのでお仕事でした。
それでもウィーク中は普段よりゆる~い感じだったので、今年は洗濯三昧。
自分でドライクリーニングに挑戦してみました。
なんと「ドライ・石油系」の表示ものも洗える洗剤があったのです。
知らなかった~(@_@;)
だからコートやスーツもお家で洗えちゃうんですって
そこで、最初はドライ表示のニットを洗って様子を見てみました。
やはりちょっと洗剤はケミカルなニオイでしたが、乾くと気にならず、
クリーニングに出しても落ちなかった首回りの汚れもスッキリ♪
何年も前、これ以上やると生地を傷めますよ!と言われてあきらめ、
もう捨てようかな?と思っていたカーディガンの袖のシミも
シミ専用のシミヌキ剤でだいぶ薄くなりました♪
それからウールのスカートに挑戦。
リンスをして、脱水を短くすればシワになりません。
仕上げに軽くアイロンをすれば、まあまあの仕上がり♪
そして、白いトレンチコート!
クリーニングに出すたびになんだか黄ばんでくる・・・こんな色じゃなかったのに。と
白は何年も着れないのかしら?と思っていたので、
思い切って漂白剤と併用できる洗剤でドキドキしながら洗ってみました。
リンスもソフトとハードを混ぜて硬めにすると、なかなかの仕上がり♪
そしていよいよ、ダウンコートに挑戦!
これもクリーニングに出すたびに、薄汚れた色に・・・明るいシャンパンベージュだったのに。。。
元の色をとりもろすぞ!とやっぱりドキドキしながらやさしく手洗い。
袖口やポケット口、ブーツが当たる裾まわりは結構汚れてる(@_@;)
水に濡らしてから洗剤をブラシにつけて、ゴシゴシする。
ファーのついた襟もはずして洗い、ファー専用のリンスで仕上げ。
脱水後、生乾きくらいで一度中の羽毛をほぐすと良いそうです。
汚れもスッキリ落ちて、自分で洗ったにしては、上出来でしょ(^v^)
もう汗もシミも怖くないぞ(^o^)丿
【使用した洗剤一覧】
●ダウンコートはこれで洗ってみました。
●トレンチコートは漂白剤(酸素系)と併用できるこれで洗ってみました。
毛皮や皮革の仕上げ剤もあります。
●シミヌキ
タグ:家でドライクリーニング ダウン洗濯
本年もよろしくお願いいたします [日常]
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします。
お教室は明日から。
年賀状とは違うバージョンで。。。
寒い冬は暖かな部屋のランプのもとで、本を読みながらティータイム
至福のひとときです
今年は小さなことでも『幸せ~』という感情をたくさん感じられるように、
日々過ごしてみたいと思います。
【追記】
幸せホルモン(セロトニン)は腸でつくられるらしい!
http://matome.naver.jp/odai/2138433580614560101
本年もよろしくお願いいたします。
お教室は明日から。
年賀状とは違うバージョンで。。。
寒い冬は暖かな部屋のランプのもとで、本を読みながらティータイム
至福のひとときです
今年は小さなことでも『幸せ~』という感情をたくさん感じられるように、
日々過ごしてみたいと思います。
【追記】
幸せホルモン(セロトニン)は腸でつくられるらしい!
http://matome.naver.jp/odai/2138433580614560101
タグ:幸せのありか
今年もありがとう [日常]
毎日コツコツ大掃除が功を奏して、年末はのんびり。
第九コンサートで厄を落とし、悪友とフレンチディナー&お泊りでおしゃべり大会。
しかし、女って生き物はよくしゃべる。
日頃のストレスもおしゃべりで発散よ
1泊じゃとても足りません。
人生いろいろありますが、つらいことや苦しいことがあるから楽しいことや嬉しいことが
輝くのではないかしら?なんておもったりして。
きっと毎日が平穏で天国みたいに、何かを思ったらすぐに叶ってしまう人生だったら
なんだかつまんな~い!って思うかも。
つらいことは人生のスパイスだと思って、毎日感謝とともに生きて行きましょう
今年もつたないブログをお読みいただきありがとうございました。
来年は皆様にとって素晴らしい年になりますように!
良いお年をお迎えくださいね
第九コンサートで厄を落とし、悪友とフレンチディナー&お泊りでおしゃべり大会。
しかし、女って生き物はよくしゃべる。
日頃のストレスもおしゃべりで発散よ
1泊じゃとても足りません。
人生いろいろありますが、つらいことや苦しいことがあるから楽しいことや嬉しいことが
輝くのではないかしら?なんておもったりして。
きっと毎日が平穏で天国みたいに、何かを思ったらすぐに叶ってしまう人生だったら
なんだかつまんな~い!って思うかも。
つらいことは人生のスパイスだと思って、毎日感謝とともに生きて行きましょう
今年もつたないブログをお読みいただきありがとうございました。
来年は皆様にとって素晴らしい年になりますように!
良いお年をお迎えくださいね
毎日コツコツと [日常]
今年もあと10日余り・・・
自宅と教室、両方の大掃除は大変なので、
先週から毎日1カ所はかたづける!と決めて実行しています。
手荒れを防ぐためにハンドクリームをたっぷり塗り、綿の手袋をして、
さらに手術用のゴムの手袋をして準備万端。
お掃除しながらハンドケアができます
勢いをつけるために、まずは一番やりたくないところから・・・
教室はベランダ掃除&窓ガラス磨き!
自宅はシャンデリア掃除!
憧れだったシャンデリアも毎年大掃除の時になると、
部品を外して洗うのも面倒だわ~なんで買ってしまったのかしらと思いつつ、
やっぱりピカピカに綺麗になると嬉しくなるのでした
自宅と教室、両方の大掃除は大変なので、
先週から毎日1カ所はかたづける!と決めて実行しています。
手荒れを防ぐためにハンドクリームをたっぷり塗り、綿の手袋をして、
さらに手術用のゴムの手袋をして準備万端。
お掃除しながらハンドケアができます
勢いをつけるために、まずは一番やりたくないところから・・・
教室はベランダ掃除&窓ガラス磨き!
自宅はシャンデリア掃除!
憧れだったシャンデリアも毎年大掃除の時になると、
部品を外して洗うのも面倒だわ~なんで買ってしまったのかしらと思いつつ、
やっぱりピカピカに綺麗になると嬉しくなるのでした
タグ:大掃除 シャンデリア ハンドケア