万能オイル♡ [健康・美肌]
昨年、ココナツオイルは日焼け予防にも使える!という記事を読んでから
ローフード教室に通っていた頃に買った大容量のココナツオイルを持て余していたので
化粧水、スキンジェルの後でクリーム代わりにお肌につけています。
自然なココナツの香りもよく、つけたあとはさらっとしていてベタベタしないので、
すっかりお手入れの定番に。
夏は溶けてオイル状になりますが、冬は固まって白くなり、扱いやすいです。
私はクリームが入っていた小さなガラス瓶に小分けにして、スパチュラですくって使っています。
妹たちにも教えてあげたら、お肌だけでなく、ヘアクリームの代わりにも使っているそう。
食べてOK,お肌にも髪にもOKでとてもいいわ~と思っていたら、
なんとアルツハイマーにもいいんだとか
最近、ボケが天然ではなく重症化してきたので、せっせと食べないと
ローフード教室に通っていた頃に買った大容量のココナツオイルを持て余していたので
化粧水、スキンジェルの後でクリーム代わりにお肌につけています。
自然なココナツの香りもよく、つけたあとはさらっとしていてベタベタしないので、
すっかりお手入れの定番に。
夏は溶けてオイル状になりますが、冬は固まって白くなり、扱いやすいです。
私はクリームが入っていた小さなガラス瓶に小分けにして、スパチュラですくって使っています。
妹たちにも教えてあげたら、お肌だけでなく、ヘアクリームの代わりにも使っているそう。
食べてOK,お肌にも髪にもOKでとてもいいわ~と思っていたら、
なんとアルツハイマーにもいいんだとか
最近、ボケが天然ではなく重症化してきたので、せっせと食べないと
アルツハイマー病が劇的に改善した! 米国医師が見つけたココナツオイル驚異の効能
- 作者: メアリー・T・ニューポート
- 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
- 発売日: 2013/05/31
- メディア: 単行本
謹賀新年 [健康・美肌]
2013年 本年もよろしくお願いいたします!
2012年 地球はなんとか無事に乗り越えられましたね~
アセンションは知らないうちにできたのかしら???
でも3.11から私たちの意識は確実に変わってきてるのかも。
外の世界にばかり気をとられず、内なる世界を見つめてみよう!
今年は、ずっとさぼっていた瞑想をまたやろうかなと思っています。
それから体のメンテナンス、大事ですね。
○十年も生きてると、昔怪我したところが痛み出したりするので、
少しは筋力をつけようと思います。
ゴルフもご無沙汰してるし(ー_ー)!!
あとは、菌力!
菌のものをできるだけ食べる。
豆乳ヨーグルトと糠漬けはほぼ毎日食べてるし、
味噌、納豆、塩麹。。。
甘酒はお肌スベスベになるのだけれど、太ってしまうのでほどほどに。
更年期対策にザクロジュースも飲まないと(^_^.)
歳を重ねると健康の大切さがよくわかりますね。
2012年 地球はなんとか無事に乗り越えられましたね~
アセンションは知らないうちにできたのかしら???
でも3.11から私たちの意識は確実に変わってきてるのかも。
外の世界にばかり気をとられず、内なる世界を見つめてみよう!
今年は、ずっとさぼっていた瞑想をまたやろうかなと思っています。
それから体のメンテナンス、大事ですね。
○十年も生きてると、昔怪我したところが痛み出したりするので、
少しは筋力をつけようと思います。
ゴルフもご無沙汰してるし(ー_ー)!!
あとは、菌力!
菌のものをできるだけ食べる。
豆乳ヨーグルトと糠漬けはほぼ毎日食べてるし、
味噌、納豆、塩麹。。。
甘酒はお肌スベスベになるのだけれど、太ってしまうのでほどほどに。
更年期対策にザクロジュースも飲まないと(^_^.)
歳を重ねると健康の大切さがよくわかりますね。
タグ:健康
腸が大切 [健康・美肌]
このところ豆乳ヨーグルトにはまっている。
なんと乳酸菌は米のとぎ汁から作る、自家製なのだ。
作り方はこちらを参照してね↓
http://okrchicagob.blog4.fc2.com/blog-entry-268.html
シルキーでなめらかな口当たり、
元気な乳酸菌だから、ちょっぴりシュワシュワした炭酸がたまりません♪
豆乳のメーカーによって味が左右されるので、好みを見つけるのもいいかも。
無調整の豆乳を選んでね~
最近読んだ本は、「腸内革命」
腸内細菌を研究されている著者の藤田紘一郎先生によると、
洗腸は善玉菌も洗い流してしまうので、百害あって一利なしなんだそう。
ガ~ン(@_@;) なんとわたくしはムダなことをしていたのか。。。
健康の元は腸にあり!
腸内細菌を増やしてアンチエイジング!
めざせ美魔女
やはり、昔ながらの日本食、味噌・納豆・糠漬けなどの発酵食品が健康に良いのですね
なんと乳酸菌は米のとぎ汁から作る、自家製なのだ。
作り方はこちらを参照してね↓
http://okrchicagob.blog4.fc2.com/blog-entry-268.html
シルキーでなめらかな口当たり、
元気な乳酸菌だから、ちょっぴりシュワシュワした炭酸がたまりません♪
豆乳のメーカーによって味が左右されるので、好みを見つけるのもいいかも。
無調整の豆乳を選んでね~
最近読んだ本は、「腸内革命」
腸内細菌を研究されている著者の藤田紘一郎先生によると、
洗腸は善玉菌も洗い流してしまうので、百害あって一利なしなんだそう。
ガ~ン(@_@;) なんとわたくしはムダなことをしていたのか。。。
健康の元は腸にあり!
腸内細菌を増やしてアンチエイジング!
めざせ美魔女
やはり、昔ながらの日本食、味噌・納豆・糠漬けなどの発酵食品が健康に良いのですね
デトックス後の誘惑 [健康・美肌]
3日間のリンゴは、楽々クリア。
しか~し!
その後の復食が問題です。
断食後の復食のように、消化のよいおかゆなどから徐々に慣らしていくのがBEST。
今回は慣れもあり、
1日目:朝は野菜&フルーツジュース、昼はサラダとパン、夜は普通の和食。
2日目: 〃 、チョコレートとドーナツの誘惑をはねつける!(これは偉い!)
3日目:朝は野菜&フルーツジュース、昼は母に付き合い揚げ物(>_<)!!
夜はついついフレンチ(>_<)!!バター、クリームたっぷりだよ~
・・・というわけで、本日は具合が悪いです((+_+))
せっかくのデトックスが台無しに。。。。
身近にいる悪魔の誘惑には決してのらないようにしなくては!
反省です
でもでも、元町仲通りに移ってからのbebeさんはやっぱりおいしかった~♪
場所は元、スパゲティ専門店の栗の木があったところ。
お店も広くなって、グループで利用できる個室とカップルにぴったりの
シャンデリアが輝く特別席!?もありました。
予約はしていなかったのですが、たまたま1席空いていたそうで。。。
平日なのに満席でした。
お食事しながら、もうクリスマスディナーを予約している方もいたので、
根強いファンがいるのですね~!
今年は3連休のクリスマス。
元町は賑やかになりそうです
しか~し!
その後の復食が問題です。
断食後の復食のように、消化のよいおかゆなどから徐々に慣らしていくのがBEST。
今回は慣れもあり、
1日目:朝は野菜&フルーツジュース、昼はサラダとパン、夜は普通の和食。
2日目: 〃 、チョコレートとドーナツの誘惑をはねつける!(これは偉い!)
3日目:朝は野菜&フルーツジュース、昼は母に付き合い揚げ物(>_<)!!
夜はついついフレンチ(>_<)!!バター、クリームたっぷりだよ~
・・・というわけで、本日は具合が悪いです((+_+))
せっかくのデトックスが台無しに。。。。
身近にいる悪魔の誘惑には決してのらないようにしなくては!
反省です
でもでも、元町仲通りに移ってからのbebeさんはやっぱりおいしかった~♪
場所は元、スパゲティ専門店の栗の木があったところ。
お店も広くなって、グループで利用できる個室とカップルにぴったりの
シャンデリアが輝く特別席!?もありました。
予約はしていなかったのですが、たまたま1席空いていたそうで。。。
平日なのに満席でした。
お食事しながら、もうクリスマスディナーを予約している方もいたので、
根強いファンがいるのですね~!
今年は3連休のクリスマス。
元町は賑やかになりそうです
リンゴでデトックス [健康・美肌]
りんごがおいしい季節になりましたね♪
いつも注文する有機栽培のりんご農園から、先月は紅玉、
今月はシナノゴールドが届きました♪
紅玉は届いてすぐに、ほとんどアップルパイ用のジャムにしました。
食欲の秋で身体が少々重くなってきた今、デトックスのチャンスです!
以前から時々やっていた、ひまし油湿布。
フランネルの布に冷圧搾のオーガニックひまし油をたっぷりしみこませて
あたためたものをお腹に湿布する療法です。
3日やって、最終日にはオリーブオイルを飲む。4日お休み。
ここ1カ月ほどは、まじめにケイシー療法のひまし油湿布を続けています。
3日間の湿布のあとは、りんごの毒だし3日間。腸のお掃除です。
もちろん食べるのはりんごだけ、すきなだけ食べてもいいんです。
そして、お水はチビチビ飲む。
結構お腹がいっぱいになりますよ~
ほんとうはこれが終わったら洗腸もするといいんですよ!
詳しくは、こちら
エドガー・ケイシー学園 リンゴダイエットのすすめ
http://www.welovecayce.com/newspaper/text_03_applediet.htm
ひまし油湿布のコツ
http://www.caycegoods.com/castoroil
ひまし油湿布セット
http://www.caycegoods.com/id.Cayce.Castoroil.ECCO012.html
今日はりんごデトックス2日目。
すでにウェストまわりがすっきりしてきました。
明日はりんごにうんざりしてないかしら?
来月、サンふじが届いたらまたチャレンジしようかな?
タグ:デトックス ひまし油湿布
キッチンでも栽培 [健康・美肌]
今年の夏、水耕栽培の第1弾はプチトマトでした。
驚くほどの早さで成長して実もたくさんつきましたが、
後半はハダニにやられ、見るも無残な葉っぱになってしまいました。。。
9月からは第2弾!!きゅうりに挑戦しています!
しばらくほったらかしにしていたら、もうこんなに大きくなり、
しっかりツルが伸びている~~
支柱のリングにしっかりホールドしています!
なんだか手みたいだなぁ(@_@;)
そしてキッチンでは、朝のジュース用の麦を育てています。
大麦若葉になるのかな!?
左上:種まき
下:2日目
右上:4~5日目(もう収穫できます♪)
麦は成長が早いですね!
たった1日で芽が出てきます(@_@;)
それからサラダ用のスプラウト。
これはレッドクローバー3日目くらいです。
きれいなお花を育てるのも楽しいけど、食べられるものを育てるのはもっと楽しい♪
やっぱり、くいしんぼうなんだな(^_^.)
驚くほどの早さで成長して実もたくさんつきましたが、
後半はハダニにやられ、見るも無残な葉っぱになってしまいました。。。
9月からは第2弾!!きゅうりに挑戦しています!
しばらくほったらかしにしていたら、もうこんなに大きくなり、
しっかりツルが伸びている~~
支柱のリングにしっかりホールドしています!
なんだか手みたいだなぁ(@_@;)
そしてキッチンでは、朝のジュース用の麦を育てています。
大麦若葉になるのかな!?
左上:種まき
下:2日目
右上:4~5日目(もう収穫できます♪)
麦は成長が早いですね!
たった1日で芽が出てきます(@_@;)
それからサラダ用のスプラウト。
これはレッドクローバー3日目くらいです。
きれいなお花を育てるのも楽しいけど、食べられるものを育てるのはもっと楽しい♪
やっぱり、くいしんぼうなんだな(^_^.)
タグ:水耕栽培
食生活に注意!② [健康・美肌]
玄米・菜食の甲田光雄先生の甲田療法は、放射能対策にもよいようです。
甲田先生の愛弟子、青汁だけで元気いっぱいの
森美智代さんのHP
http://morishinkyuin.blog.so-net.ne.jp/
放射能の予防について
つむじ風さんのHP
http://hyouhei03.blogzine.jp/tumuzikaze/2011/05/post_3c2a.html
水産物の放射能汚染について
勝川俊雄さんの公式サイト
http://katukawa.com/?page_id=4304
世界も驚く日本の基準値
あーちゃんの魔法の手@地震・原発日記より
http://ameblo.jp/rocket-cafe/image-10902684211-11249917022.html
甲田先生の愛弟子、青汁だけで元気いっぱいの
森美智代さんのHP
http://morishinkyuin.blog.so-net.ne.jp/
放射能の予防について
つむじ風さんのHP
http://hyouhei03.blogzine.jp/tumuzikaze/2011/05/post_3c2a.html
水産物の放射能汚染について
勝川俊雄さんの公式サイト
http://katukawa.com/?page_id=4304
世界も驚く日本の基準値
あーちゃんの魔法の手@地震・原発日記より
http://ameblo.jp/rocket-cafe/image-10902684211-11249917022.html
マンガでわかる「西式甲田療法」―一番わかりやすい実践入門書 (ビタミン文庫)
- 作者: 甲田 光雄
- 出版社/メーカー: マキノ出版
- 発売日: 2008/04/15
- メディア: 単行本
これからの食を考える [健康・美肌]
テンプルビューティフル主催の上映会&講演会に行ってきました。
午前の映画は「107+1 天国はつくるものPartⅡ」
監督はてんつくマン(天国をつくる男)
元お笑いの芸人さん。現在NGO「MAKE THE HEAVEN」設立、カンボジアの支援活動やアジアで植林活動をされているそうです。
映画は自然なお産ではじまり、植林活動のようすや、地球環境の危機的状況、病気や障害をもつ方たちがホノルルマラソンを完走するという感動的なドキュメンタリーです。
見ている間ずっとハートがわくわくと感動とで満たされて、たくましく生きていく人々に勇気をもらえたような気がします。
「不食の時代~愛と慈悲の少食」
そして不食の時代にご出演されている森美智代さんの講演会。
わたしも少々かじっている西式甲田療法を実践されて、難病を克服された森さんをついに生で見れるとは!
1日青汁1杯で13年。
菩薩様のようなお顔でした~(*^_^*)
TVをつければ、グルメ番組、料理番組、ワイドショーでもスイーツ特集、コマーシャルも食べ物関連。
1日に6000tも食べきれずに廃棄されているんですって。
飽食の日本ですね。
食べ過ぎてお腹の中で消化されずに残ったものは、腸に滞留して宿便になってしまうのです。
腸は血液をつくるところなので、宿便から毒素が全身にまわる(@_@;)
それで病気になってしまうのです。
野菜の生食、少食で腸をきれいに保つことで病気も治る!
少食や断食をすることで、眠っていた遺伝子のスイッチがオンになるんですって!
頭脳も明晰になるし、隠れた才能が開花するかも~♪
これからの受験シーズン、青汁、少食で合格できるかも~夜食はナシでね!
菜食・少食にすることで、いのちあるものを殺生をすることもなく、
牛を飼うための広大な土地もとうもろこしなどの飼料も必要なくなります。
地球環境にもやさしい♪
最近また甘いものに手が伸びている私には、良い刺激になりました。
野菜ジュースは続いているものの、また新たにがんばろ~という感じです。
森さんのインタビューなどはこちらのnetTVで見れるそうです↓
スプリームマスターテレビジョン
http://suprememastertv.com/jp/
午前の映画は「107+1 天国はつくるものPartⅡ」
監督はてんつくマン(天国をつくる男)
元お笑いの芸人さん。現在NGO「MAKE THE HEAVEN」設立、カンボジアの支援活動やアジアで植林活動をされているそうです。
映画は自然なお産ではじまり、植林活動のようすや、地球環境の危機的状況、病気や障害をもつ方たちがホノルルマラソンを完走するという感動的なドキュメンタリーです。
見ている間ずっとハートがわくわくと感動とで満たされて、たくましく生きていく人々に勇気をもらえたような気がします。
「不食の時代~愛と慈悲の少食」
そして不食の時代にご出演されている森美智代さんの講演会。
わたしも少々かじっている西式甲田療法を実践されて、難病を克服された森さんをついに生で見れるとは!
1日青汁1杯で13年。
菩薩様のようなお顔でした~(*^_^*)
TVをつければ、グルメ番組、料理番組、ワイドショーでもスイーツ特集、コマーシャルも食べ物関連。
1日に6000tも食べきれずに廃棄されているんですって。
飽食の日本ですね。
食べ過ぎてお腹の中で消化されずに残ったものは、腸に滞留して宿便になってしまうのです。
腸は血液をつくるところなので、宿便から毒素が全身にまわる(@_@;)
それで病気になってしまうのです。
野菜の生食、少食で腸をきれいに保つことで病気も治る!
少食や断食をすることで、眠っていた遺伝子のスイッチがオンになるんですって!
頭脳も明晰になるし、隠れた才能が開花するかも~♪
これからの受験シーズン、青汁、少食で合格できるかも~夜食はナシでね!
菜食・少食にすることで、いのちあるものを殺生をすることもなく、
牛を飼うための広大な土地もとうもろこしなどの飼料も必要なくなります。
地球環境にもやさしい♪
最近また甘いものに手が伸びている私には、良い刺激になりました。
野菜ジュースは続いているものの、また新たにがんばろ~という感じです。
森さんのインタビューなどはこちらのnetTVで見れるそうです↓
スプリームマスターテレビジョン
http://suprememastertv.com/jp/
マンガでわかる「西式甲田療法」―一番わかりやすい実践入門書 (ビタミン文庫)
- 作者: 甲田 光雄
- 出版社/メーカー: マキノ出版
- 発売日: 2008/04/15
- メディア: 単行本
夏はミントティー [健康・美肌]
先日本屋さんでミントティーでデトックス!みたいな本をチラッと見かけたので、早速実行。
ミントは清涼感があって、夏にピッタリ。
モロッコだったか暑い国ではミントティーにお砂糖をたっぷり入れて飲むのだとか・・・
健胃作用もあるので、夏バテした胃腸にもいいかも♪
オリゴ糖としょうがを入れていただきます。
本にはレモンも出ていましたが、わたしは入れない方が好きかな・・・
先月はじめて行ったコスコで買った大きなグレナデンジュースを飲みきれなくて持て余していましたが、
ミントティーとブレンドしてみたら、以外においしくてビックリ
しばらくこれにハマりそうです。
小腹が空いたら・・・ [健康・美肌]
小腹が空いたら、何食べる?
一番身体に良さそうなのは、フルーツとかナッツかな。
ペストリーとか甘い菓子パンは太ります!特にお腹周り。自ら実証済み。
アメリカの妹の家のゲストルームに置かれていたのは、フルーツ&ナッツバー。
わが妹ながら、気の利く奴
こういうのって、ついつい食べてしまうのよね~
どれもおいしそうで、いろんな種類のを買ってきてしまいました(@_@;)
ただいまハマリ中。
アーモンド&ココナッツとかパッションフルーツマカダミアとか聞いただけでもおいしそうでしょ!!
しかもカルシウムやらビタミンやらがプラスされている。
食べるサプリですね。
しかもこの製品を作っているオーストラリアの会社は、
売り上げの5%を人道支援のために寄付しているそうですすばらしい!
http://www.peaceworks.com/
タグ:フルーツ&ナッツバー